1896 (
明治29 )〜
1985 (
昭和60 )
本名:治一
号:静雲
|
|
【出身地・師系】 富山県高岡出身 東京美術学校彫塑科卒 師、高村光雲
【所属・任】 無所属、高岡美術作家連盟委員長、高岡文化財審議委員
【主な受賞】 勲五等雙光旭日賞、富山県功労者表彰、高岡市民功労者表彰、皇室買上など
【略歴・作風など】 富山県工業学校彫刻科を卒業後、東京美術学校彫塑科ついで同校研究科で高村光雲に師事。 美術学校終了後は郷里高岡に戻り高岡銅器や銅像の研鑽を深め秀作を次々に秀作を発表、1924年には秩父宮殿下立山御登山の際には「子英仙人噴水器」を献上、その翌年の摂政宮殿下(天皇陛下)北陸行幸の際には「伏姫」、「大石良雄像」、「菅公」の三点の展覧および「菅公」を買上の栄誉を受けている。 戦後は48年に高岡美術作家連盟委員長に就任し53年には高岡市民功労者表彰、65年には高岡文化財審議委員に就任、68年富山県功労者表彰、71年勲五等雙光旭日賞受賞など高岡銅器の発展と文化財保護に尽力を示した。 作品では主に銅器・ブロンズの彫刻を得意とし人物、動物、孔雀などの鑑賞作品を残しているが1943年の第5回新文展では陶器製の象亀置物を製作し出品・入選している。 そのほか皇居二重橋桁の龍唐草及び照明台、皇居新宮殿屋上瑞鳥の制作に従事。
〔印 名〕〔サイン〕 「米治一」 「治一」 など
〔市場評価〕★
|
|