(重無)川北良造
Ryozo Kawakita

工芸家

1934 ( 昭和9 )〜 ( 現在 )


【出身地・師系】
石川県出身 師、氷見晃堂

【認定】
国指定重要無形文化財(人間国宝)

【所属・任】
日本工芸会正会員・参与・鑑査委員・理事

【主な受賞】
日本伝統工芸展日本工芸会会長賞

【略歴・作風など】
山中漆器の職人であった父、川北浩一の指導の下、木材を轆轤により形成させていく「木工挽物」の技法を修行、さらにその後、後の人間国宝となる氷見晃堂に師事して日本伝統工芸展に出品を重ね、1966年、67年に連続して日本工芸会会長賞を受賞、76年より理事に就任。
また、地元においても93年に山中漆器ろくろ技術保存会会長に就任して地域の活性化にも貢献を示している。
伝統の技法を深く研究し、欅、桑、楓、黒柿などの特性を生かし、また、象嵌や青貝、珊瑚、べっ甲などを用いて現代的な装飾を施した香合・棗・鉢といった小品作から棚物まで幅広い製作を続けており、94年に木工芸で国指定重要無形文化財(人間国宝)の認定を受けている。
さらに近年においては正倉院御物などの修復にも従業している。

〔落款名〕〔印 名〕
「良造」など

〔市場評価〕★★


落 款 ・ 印 章




このページはフレームの一部です。検索エンジンなどでこられた方は 名鑑WEBトップページへ