江戸後楽園焼
Edo Korakuen yaki

陶磁窯

( )〜 ( )


水戸藩徳川家における江戸藩邸内後楽園にて焼成された御庭焼では宝暦年間(1751〜64)年頃に京都の楽長入(7代吉左衛門)を招いて創始させた物との説が有力的。
そのため、初期の作品には楽焼風の作品を残すが、天保年間(1830〜44)の頃になると紀州藩徳川家の偕楽園焼を模した交趾焼も焼成。
また、6代藩主徳川斉修、7代藩主徳川斉昭らによる藩主自作の作品も残り、斉修作の作品には「鼎山」、斉昭の作品には「景山」と自らの号を捺している。
さらに、販売目的に作られていた陶器ではないので元々生産数が少なく現存は極めて少ない。

〔陶 印〕
丸印、角印「後楽園製」「後楽」
斉修印「鼎山」斉昭印「景山」など

関連: 徳川斎昭(徳川斉昭)

落 款 ・ 印 章





このページはフレームの一部です。検索エンジンなどでこられた方は 名鑑WEBトップページへ