加藤 しょう
Sho Kato

陶芸家

1927 ( 昭和2 )〜 2001 ( 平成13 )


【出身地・師系】
愛知県出身 東京工業大学専門部窯業科卒

【認定】
愛知県無形文化財、瀬戸市無形文化財

【所属・任】
日展会員・評議員、元光風会会員・評議員、瀬戸陶芸協会会長

【主な受賞】
愛知県教育文化功労賞、芸術選賞文部大臣賞、光風会展辻永記念賞、日本新工芸展内閣総理大臣賞、日展特選・北斗賞・会員賞など

【詳細略歴】
瀬戸赤津地方で代々製陶業を伝承する加藤丈助窯を生家にもち、そうした環境の中、現代陶芸家として修行を重ね戦後より日展に出品、当初はなかなか認めてもらえず、研鑽の日々が続くが1961年に8回目の出品にして初入選となる、しかし以降は入選を重ね64年に第7回新日展にて特選・北斗賞、82年に改組第14回日展で会員賞を受賞、86年には日本新工芸展にて内閣総理大臣賞を受賞、さらにこの間、63年には朝日陶芸展通産大臣賞、81年芸術選賞文部大臣賞、82年第68回光風会展にて辻永記念賞、85年愛知県教育文化功労賞なども受賞している。
また、97年には瀬戸氏無形文化財、2000年には愛知県無形文化財にそれぞれ認定されている。

【作風】
当初は紐造り、板造りといった伝承された技術を駆使して織部写、黄瀬戸写などを展開していたが、次第にそうした伝統技術を交えた現代陶芸に移行して白釉、青釉を中心とした器に金彩による花紋や蝶々などの描写を交えて優雅な作域を示し、造形においても大胆に器形を変形させてモダンな作品を展開した。
また、そうした現代陶芸への移行の中でも基本である土味での表現も重視しており手触りにおける土の温かみが感じられる作品をモットーに制作した。

注)しょう(「金」辺に「小」)−字体番号;)11834−字体がデータベースでは表示不可能なためご了承ください。

〔落款名〕〔陶 印〕


〔市場評価〕★★


落 款 ・ 印 章





このページはフレームの一部です。検索エンジンなどでこられた方は 名鑑WEBトップページへ