鈴木百年
Hyakunen Suzuki

日本画, 円山派

1825 ( 文政8 )〜 1892 ( 明治24 )

本名:世壽
字:子庚、子広
号:百年、大年、摘星桜、大椿翁

【出身地・師系】
京都/岸 連山、大西椿年

【所属・任】京都府学校教授
内国共進会等賞など

【略歴詳細】
京都の当時天文・易学で著名であったであった鈴木 星海(図書)の子として生まれ後に岸 連山・大西 椿年に学び岸派、円山派の画技を継承、独自に与謝 蕪村、松村 呉春、日根野 対山ら先人画家の画風を研究、内国共進会などで活躍した。
また明治期には京都府画学校の教授を務め後進の指導にも尽力し門下には子息の鈴木 松年を始め今尾 景年、久保田米僊などを輩出、後の京都画壇に鈴木派を創始、特に山水、人物図の細部にわたる描写力と大胆な筆致の相対的なバランスは後の画壇に大きな影響を与えた。

〔主な作品所蔵館〕
京都国立博物館/飯田市美術博物館など

〔印 名〕
「百年」 「百年試筆」 「百年書画」 「情世逸民」 「世壽」(「世寿」) 「世壽之印」(「世寿之印」) 「鈴木世壽」(「鈴木世壽」) 「鈴木壽印」(「鈴木寿印」) 「椿翁」 「大椿翁」 「賀苠寿顕」 「画仙堂主」 「三万六千日」 など

〔市場評価〕★〔美年鑑評価〕300万

関連: 大西椿年 岸 連山 鈴木松年

落 款 ・ 印 章












このページはフレームの一部です。検索エンジンなどでこられた方は 名鑑WEBトップページへ